
今回より、2021年晩夏・北海道縦断ドライブ一人旅の思い出記録を開始します!
前回(北海道横断ドライブ旅)の記録はこちら↓

2泊3日の網走・知床夫婦旅!
中部→女満別空港へ

約1ヶ月ぶりの北海道旅行はまたまた網走方面へ。
中部→新千歳→女満別空港へ乗り継いで向かいます。

2ヶ月ぶりの女満別空港到着です。
レンタカーを借りてお宿へ向かいます。
ホテル網走湖荘

「ホテル網走湖荘」は網走周辺で定番の使いやすくお値打ちなお宿で、冬にツアーで道東を訪れた際にも宿泊しました。
施設は古いですが、老舗旅館特有の落ち着いた雰囲気があってゆっくりできます。

網走湖のほとりに建つホテル。周辺の散歩も気持ち良いです。

秋の網走湖。冬季は湖が凍って湖面を歩くことができます。
↓下のツイートにその様子が^^
本日の ウェーイヽ(゚∀。)🤘(゚∀。)ノ
網走湖 完全結氷#みゃーお北海道 https://t.co/vsXG39WntI pic.twitter.com/GwGz6m3Bdv— みゃーお|旅と音楽 (@myaosato) February 27, 2022

1日目の夜は早めに休み、2日目は早朝6時半ごろに宿を出発しました。
朝食の時間より早く出る旨を前日伝えると、朝食弁当を用意してくださいました。感謝感謝です!!
知床ヒグマクルーズ
※この旅行は2021年10月のもので、個人的な記録として記載しております。2022年4月の知床遊覧船沈没事故の被害に遭われた方のご冥福をお祈りするとともにご家族の方にお悔やみとお見舞いを申し上げます。

知床ウトロ港近くの「ゴジラ岩観光」8時半出発のルシャ湾コースのクルーズに乗船。
前回母と知床に来た時は大型船のおーろら号で知床岬を見学するツアーでしたが、今回は夫と小型船でルシャ湾にヒグマを見に行くツアーです。

お天気はまぁまぁ、10月で肌寒い中2時間ほどのクルーズが始まりました。

大型船よりも、陸に近づけるため迫力ある景色に興奮!!
知床の手つかずの自然に目が釘付けです。

途中、天気が良くなって来て青空になり、景色や海の色が断然美しくなってきました。

途中、いかにもヒグマがいそうな海岸がいくつかあり、船もスピードを落としてヒグマを探します。

ヒグマ出現率がかなり高いというルシャ湾で、ヒグマを発見しました!!!
沖に停泊し、双眼鏡で見学します。
スマホカメラでがこれが限界ですので、このコースに参加される方は望遠レンズのしっかりしたカメラを持参すると良さそうですね!

大きなヒグマが、水辺で魚を探しているような様子がみられました。
陸でヒグマに遭遇してしまうのは恐怖でしかありませんが、やはり野生のエゾヒグマを見てみたかったので、こうやって発見できてすごく興奮しました。
写真では一頭しか写っていませんが、帰りに親子ヒグマが水辺で生き生きと活動している姿も見ることができました。
下のツイートに動画がありますのでぜひご覧ください!
ぉぉおおおおお
エゾヒグマ#みゃーお北海道 https://t.co/HjBkFrN7XM pic.twitter.com/NmtcslaDfZ— みゃーお|旅と音楽 (@myaosato) October 8, 2021

知床、本当に美しい場所です。

2時間の充実したクルーズを終えてウトロ港に帰ってきました。
天気に恵まれ、ヒグマを見ることができ大満足でした。
以下、8月の知床観光(クルーズ、知床五湖など)の思い出です↓
知床五湖

ウトロ港から知床五湖エリアにやってきました。8月に続き、2ヶ月ぶりの訪問です。
フィールドハウスでヒグマ対策のレクチャーを受けて、今回は夫と二人だけで地上遊歩道に入ります。

秋の知床五湖。夏よりも草木がやや紅葉して色づいています。
素晴らしいお天気でとても気持ちの良いウォーキングでした。
知床峠

前回と同じく、知床五湖の後には知床横断道路で知床峠へ。
少し紅葉しています。

前回はぼんやりだった国後島、今回はスッキリハッキリ見えました^^
ウトロ・熊の家でランチ

今回は滞在が短いため、知床峠でUターンし、ウトロへ帰り道の駅ウトロ近くの食堂「熊の家」で遅めのランチを食べました。
刺身定食、とっても美味しかったです。
翌年冬には羅臼を再訪し、流氷クルーズを楽しみましたので後日思い出を記録しようと思います!
2回目の網走監獄

15時ごろ、網走に帰り「博物館・網走監獄」に来ました。
私は2回目でしたが、夫は念願の初訪問だったのでとても喜んでいました。
※夏の網走監獄観光(詳細)の様子はこちらです↓
写真は駐車場から正門までの橋からの眺めですが、紅葉が綺麗!!
秋の北海道も良いですね^^
秋の洞爺湖🍁🍂#みゃーお北海道 pic.twitter.com/rdtnwVv5j8
— みゃーお|旅と音楽 (@myaosato) October 1, 2022

前回同様、正門をくぐって進みます。

言わずと知れた漫画・ゴールデンカムイの聖地、網走監獄です。

ゴールデンカムイ聖地巡り
再開したいな~Σ(°∀° )
特に 小樽鰊番屋、五稜郭!#みゃーお北海道 pic.twitter.com/IU0yHXl39q— みゃーお|旅と音楽 (@myaosato) April 11, 2022

15時に入場したものの、夫があまりに熱心に見学しておりとても閉園時間内に見きれないと判断、急ぐのはやめて急遽翌日も来ることにし、ゆっくりしっかりと見学することにしました。

あまりに丹念に見学したので、2時間かけても5分の1の展示すら見ることができませんでした笑
残りを翌日に回すことにして一旦網走監獄からは撤収!!
オホーツク流氷館

網走監獄から車で5分ほど、天都山のてっぺんにある「オホーツク流氷館」にやってきました。
18時の閉館まで約1時間のみ、急ぎ足で館内に向かいます。

流氷シアターや、クリオネがいる水槽などを見学しました。
流氷にとても興味があるので面白かったのと同時に、冬に訪れて流氷船に乗りたい気持ちがさらに強くなりました。
マイナス15度の世界を体験できる「流氷体感テラス」に事前にスタッフさんが渡してくれた濡らしたタオルを持ち込み振り回すと…カチコチに凍ってしまいました!!
ちなみにこの後2022年冬に網走紋別、羅臼の三箇所で流氷船に乗ることができたので、また思い出記録します!!

見学を終えて、三階の展望テラスにあがると、もう日がくれていました。
知床連山など、網走周辺の景色を360度楽しめる絶景スポットですが、日が落ちてしまったので絶景は次回にお預けです。
レストラン・ホワイトハウス

二日目の観光を終え、網走市内中心部のガツ盛りレストラン・ホワイトハウスに夕食を食べに行きました。

牛ステーキと海鮮丼のセット。このボリュームで1200円です!!
味の方もなかなかで、コスパ最高!!大満足^^

夫はダブルハンバーグとポークチャップ。2人前を一つ盛りにしてもらいました(我らは大食い笑)
お店の雰囲気も超庶民的で、すごく良いお店でした。近所にあったら通いたいです。
2日目終了!!
あっという間に二日目が終了しました。
北海道は観光にグルメに行くべき場所だらけで大忙し。
陽が落ちると観光できなくなってしまうので、陽があるうちが勝負なんですよね…陽が落ちたらゆっくり美味しい夕食を食べて翌日の日の出に備える、それが私たちのスタイルです^^
次回は2021年秋の網走・知床旅3日目、駆け足網走観光の思い出を記録します↓

その他、色々書いていますのでぜひご覧ください!